Top-GIGAN-title.gif

2009年2月25日「水氣隆義のデザインになる『ガイガン』」東宝公式認定

2009年2月25日、東宝の版権課長より『昨日、会議でガイガンのデザイナーは水氣隆義と認定しましたので《水氣隆義の原案デザインになる「ガイガン」》として販売してください』と連絡がありました。

大変多くの皆様に賛同して頂き有難うございました。
皆様には厚くお礼申しあげます。

第一回 宇宙怪獣「ガイガン」原案デザインの誕生の経緯(1971年)
〈当時の状況、原案デザインの発想〉

08年の6月に別件で(株)マーミットの社長にお会いした折りに「ガイガンのデザインは私だ」から始まりました。

(東宝と現在交渉中ですが、「水気隆義」の名前が怪獣のブログなどに出回りだしアクセスが異常に多くなりだしたので急遽、このHPをたちあげることにしました)この「デザインの誕生までの経緯」は東宝に提出した書類の一部です。(多少、強めに発言しているかと思いますが、東宝に事実説明のための書類ですので‥‥)

■08年の6月、初めてガレージキットやフィギュアの世界を知り、怪獣「ガイガン」のデザイナーは誰なのかをめぐって、ブログ上あれこれ飛びかっていることを知り驚きました。

そこでは漫画家「水木しげる」の名前も挙がっているようです。また『井口昭彦氏が「ガイガン」の うみの親と25年間いわれていた事‥‥?』を初めて知り驚きました。

特撮監督の中野昭慶氏は『ガイガンのデザイナーは、講談社の「みずき」と聞いていたので‥‥‥』とのことでした。

当時、講談社には作家として「水木しげる」と「水気隆義」の2人しかいませんでした。

■ところが、あの「ガイガン」のデザインは、「みずき」違いの「水氣隆義」の手になるものであることを、ここに初めて公開しお知らせしたいと思います。

■宇宙怪獣「ガイガン」のデザインに関し、そのデザインの誕生までの経緯は次のようになります。

1、私は1965年ころから、講談社はじめ、小学館、集英社、少年画報社、秋田書店、学研、旺文社、光文社、家の光協会(「こどもの光」)、チャイルド本社、朝日ソノラマ等々の雑誌、書籍にイラストを発表していました。玩具関係ではツクダオリジナル、日東、マルマン、大滝制作所ほかのパッケージなどを手掛け、ツクダオリジナルにおいては30数年間、パッケージや宣伝物の作製に関わってきました。

特に、講談社の「週刊少年マガジン」(大伴昌司氏構成による「図解特集」)や「ぼくら」「TVマガジン」には常連イラストレーターとして毎週のように登場し、数多くの怪獣も描いていました。 当時「週刊少年マガジン」への掲載が圧倒的に多かったために、同誌編集部を通して他社の雑誌ほか玩具会社などが、私の連絡先を紹介してほしいということがしばしばあり、それに応じてイラストを描いていおりました。

「東宝映像」の制作部長・鈴木政雄 氏から依頼

2、そのような中で、講談社 編集部を通じて「東宝映像」の制作部長・鈴木政雄 氏から「ゴジラ映画で使用する新しい『宇宙怪獣』のデザイン」を私に電話で依頼(1970)され、東宝で会合したのが1971年の3月ころのことでした。(この間、鈴木政雄氏とはなんの連絡もとっていません)

3、鈴木氏から電話をいただいて3ヶ月後に、「宇宙怪獣」のデザイン画を2案、創作(東宝からの要望や指図はいっさいなく私の独創)して世田谷区成城の東宝撮影所に鈴木氏を訪ねています。

大きな門が印象的で、2階の役者さんの控え室(俳優の名札がある)の廊下を通り、奥に東宝映像の広い事務室、その前の部屋に案内されました。鈴木氏のほか、中肉中背の30才前後の男性(鈴木さんが【北】とか【川】くんと呼んでいたので造形の方と思っていました)(川北 紘一氏)と3人で会合致しました。

《デザイン構想》

4、 私がデザインして持参した2案のうち、1案目は現在よく知られている「宇宙怪獣ガイガン」のデザインであり、怪獣全体の全面像から各部位に至るまで「三角形」を基本デザインとして描いたものです。2案目は、球体型の怪獣で多数の反球体(お椀を天地逆にしたような物体)が全身に付いていているデザインであり、「円形」を基本デザインとして描いたものでした。

5、どんな生き物もすべて統一された美しい形態を持っているという私のデザイン観から、「宇宙怪獣」もまた各部分、異質物の寄せ集めではなく、統一的なデザインとすることが宇宙怪獣に対する私の基本デザインの考え方でした。

6、デザイン化に取掛かった当初は、ゴジラの敵なのでより恐ろおそろしい怪獣に仕上げようと思いました。しかし「ゴジラに負けない統一的な造型のある怪獣としてデザイン出来たらいい」と思い直し、次のようにあれこれ試行錯誤しています。

《具体的なデザインの組み立て》

・まず、大型の鳥がもつ一種「華やかさ」「シャープさ」をイメージしたものであること、

・そうでありながら、ある種の愛嬌、親密さなどもほしい、

・体形からいえば、渡り鳥の「雁」のイメージがよい、

・首から上は、鷲のもつ「鋭さ」を基本に採り入れたい、

・手や足も鋭い武器にして大きめにしたい‥‥

といったもので、徐々にイメージが立ち上がっていったのでした。

さらに、さまざまな新しい武器などを付け足していきました。

・「高速で回転する腹部の鋭い刃」は、キャタピラー式に全体に回転するカッター、(相手の怪獣に抱きついての武器は凄い迫力だろう‥‥)

・目は一眼、(眼球が一個)で左右に動き、夜間でも見える赤外線センサー付き、(眼球が一個で左右におおきく動く映画が出来たら最高‥‥!)

・角(アンテナ機能を持つレーダー)、と後頭部の剣・尻尾の剣・腹部の回転するカッター・手・足、等を同じ「三角形」の造型でデザイン

・目の上の頭長部からの強力放射線を発射‥離れた敵に対しての武器

・手は大きく(ハンマー型)で、先の方はゆるやかに曲げて、ものを掴める形に‥

・足の剣も大きく緩やかなラインで、キックで凄い威力‥‥

・背中の羽根は3枚に、中央の羽根は宇宙など飛ぶときの方向舵

これで全体のイメージデザインが出来てきました。

そして、統一的な造型のある怪獣として・角・後頭部の剣・尻尾の剣・腹部の回転するカッター・手・足・目・クチバシ・ウロコなども三角形で丸みをつけ、羽根も トゲトゲしくならない緩やかなラインで統一デザインとしました。デザイン画の右側にそれぞれの詳しい説明を6段〜7段ほどにわたって鉛筆で箇条書きにしました。

《目のルーツ》

当時の私は26歳ころですが学生のころ(1960年前後)、石原裕次郎出演の映画(1959年「山と谷と雲」)で、ゴーグル型サングラスをかけた“裕ちゃん”が強く脳裡に焼き付けられていたことから、新怪獣の目にはあの「ゴーグル型サングラス」のイメージをアレンジしたデザインにしました。(1960年当時サングラスの1枚ものを初めてみたもので‥‥)デザイナーはたわいない物からヒントを得てデザインするものです。

《怪獣のネーム》

また、このようなデザイン・イメージを煮詰めていくと、その怪獣に対して私なりに名前を付けたくなるのが人情です。

そこで新怪獣の名前も、“裕ちゃん”の「ナイスガイ」からくる「ガイ」と、渡り鳥の「ガン」を組み合せて、「ガイガン」と命名したのでした。(これはデザイン制作の過程で私の勝手で命名しただけで、この「宇宙怪獣」のネームが採用されるかどうかも分からないし‥‥映画になってポスターを見て初めて採用されたのが分った次第です)

これで「ゴジラに負けないナイスガイの「ガイガン」が完成したのです。

以上、デザイン制作のおおまかな過程です。

鈴木政雄 氏との事…

7、鈴木政雄氏には私のデザインの考え方から、各部分の詳しい説明をしています。 

デザイン画は正面図(正面(手前)からの投影図)、右側面図(右側からの投影図)、 背面図(裏側からの投影図)、そして各部分の説明図をB3 (36.4ミリ×51.5ミリ)のパットン紙に鉛筆とペンで各部分を細密にわたって描き、マーカーで色を付け、デザイン画の右側にそれぞれの詳しい説明を6段〜7段ほどに鉛筆で箇条書きにしています.

 鈴木政雄氏は1案目の「宇宙怪獣」の方を高く評価をして頂きました。2案目の「宇宙怪獣」のデザインについては、「ちょっと難しいな‥」と言われました。そして「一応会議にかけてみましょう。決まったら連絡します」ということになりました。

8、当時 東宝、大映、東映、日活、松竹など競争が激しく、それぞれのスターで争っている時代でした。そこで東宝の鈴木政雄氏に「ガイガン」の意味を聞かれた時、日活の“裕ちゃん”とは言えませんでした。『外敵なので「ガイガン」‥』と言ってしまいました。この事はいまだに鮮明に記憶しています。現在なら平気で言えるのですが、当時は各映画会社が怪獣映画でも大変 競っていた時代でした。

9、また東宝(鈴木政雄)からは「ゴジラ映画で使用する新しい『宇宙怪獣』のデザインをお願いしたい」と依頼されただけで、なんの要望や指図、案など一切受けていません。私の自由な発想から生まれた宇宙怪獣「ガイガン」です

※(デザインの外観からは分からないのですが)、講談社「TVマガジン」の特集カラー「サイボー【その後(映画が公開されて6〜7年後)、このキャタピラー式に回転するということが「怪獣 ガイガンのすべて」として8ページにわたり、鈴木氏に私が説明した通りの図解となって掲載されていました。】

まだ私しか判らない事で発表していない事が沢山あります。ご期待ください。

《2008年〜》
今回、(株)マーミットの赤松和光氏の依頼で宇宙怪獣「ガイガン」を描く事になつた 経緯は、以下の通りです。 

今年、6月8日、別件の仕事で赤松氏に初めて会ったのですが、それまでフィギュアの世界を知りませんでした。その時、「ガイガン」のデザインは私であることを話し、当時の説明をしました。赤松氏の話しで「ガイガン」がいろいろなところで商品化され人気を博していることも初めて知った次第です。

1、赤松氏は「早速、明日、東宝に確認してみます」ということで、数日後、東宝の確認がとれたという電話をもらっています。その折に鈴木政雄氏は「会社にいる」というように聞いています(鈴木政雄氏がご健在とのことで私は安心し、37年ぶりにお会いできるのを楽しみにしていました)

そこで、赤松氏から「ガイガンをデザインした本人に、絵を描いてほしい」と依頼があったため、私としてはなんの異存もなく描くことにしました。

『さらに、「ガイガンは水氣隆義のデザイン」として季刊SF雑誌「宇宙船」とも話がついたので、10月号に間に合うよう8月一杯までに絵を描くよう依頼されました。』それが2008「ガイガン」のイラストです。

2、ところがマーミットの赤松和光氏が、東宝に確認(鈴木政雄氏の名刺と水氣のデザインだと提出)をとり、描くことになり絵は2ヶ月ほどで出来ましたが、東宝に連絡すると「水氣など知らない」とのことで、東宝の指定で10月に赤松氏と私と私の友人(3人)で東宝の版権課にいきました。


10月、私の当時の作品など持参し、当時の鈴木政雄氏の名刺など提出… 鈴木政雄氏の消息…? 東宝公認書籍の「ガイガンのデザイン画」井口昭彦(高橋)とした訳…? 私がデザインして提出した、ガイガンのデザイン原画…? デザイナーが不明の物件を東宝は無断使用しているのか…? その他いろいろ話ましたが、まともな答えがありませんでした。

現在、私の手許には原画が残っていないため、東宝の関係者に探していただいて いるところです。

MICBOX
水 氣 隆 義/TAKAYOSHI MIZUKI
東京都江東区東雲1-9-12-東雲キャナルコート606号
E-mail:art@micbox.com
2008年10月

多少 昨年と今年のことはおおまかに発表していますが…まだまだ言いたい事は沢山あります。

■次は2009年以降から現在までの経緯…等いろいろ有りますので発表していく予定です。

疑 問

3、今回、「ガイガン」は私がデザインしたものであることを、当時の講談社の編集者などに尋ねてみました。当時の編集者はもちろん、私のアシスタント、知人、友人も「ガイガン」は私がデザインしたことをよく覚えておりました。

その中の証言の1つとして、原詠人氏が、造型作家の安丸信行氏を通じて中野昭慶氏に「ガイガン」のデザイナーの件につき問い合わせされたのですが、中野氏は次のようなことを話されているということです。

◆原氏が中野氏に対し、『ガイガン』のデザインを(中野氏が)『講談社の水木しげる先生』に依頼されたという話が出まわってるようですが…?」と尋ねられると、中野氏は「講談社のミズキと聞いていたことがあるので(自分としては)発言したが、水木しげる先生とは言っていません」とのことでした。

◆井口昭彦氏「ガイガン」の 産みの親と25年間いわれていた人が、08年8月 突然自ら【ガイガンのデザインは自分の仕事ではない】と公言しました。

◆鈴木政雄氏の消息…? 08年6月は【鈴木政雄氏は会社にいる】08年10月は【鈴木政雄氏は退職して会社にはいない…】09年2月東宝側は【映画が出来て鈴木政雄氏は半年後に亡くなっている】と言って来ましたが、鈴木政雄氏はその後もいろいろな映画に参加していると言うと東宝がわは黙ってしまいました。

◆鈴木政雄 氏と川北 紘一 氏と東宝で初めてあいましたが、川北 紘一 氏の私の印象は【あまり喋らない人でおとなしい感じで、2〜3回ほど質問されていました。私は造型の方と思っていました】現在、川北 紘一氏は【よく覚えていない】と言っているようですが…。造型作家の安丸信行 氏は【あなたの言うとうりで当時よく来ていた。おとなしい男で監督など出来るのかなと思っていた。すぐに電話してやれ】と言っています。川北 紘一氏に電話しましたが出てもらえませんでした。メールを出しましたが返答は有りませんでした。

■その間,なんども版権課長と連絡をとっていましたが、2009年2月25日、東宝の版権課長より『昨日、全体会議でガイガンのデザイナーは水氣隆義と認定しましたので《水氣隆義の原案デザインになる「ガイガン」》として販売してください』と連絡がありました。

《ガイガン造型作家》安丸信行 氏

1、 映画になってポスターの「ガイガン」の姿を見て、私の考え方や平面デザインそのままを、ものの見事に造型化なされた方に大変感謝し、大きな満足を覚えていました。

※ 最近、「ガイガン」を造型された方がわかりました。原 詠人氏に紹介された造型作家は安丸信行氏でした。

2、安丸氏とは電話で親しくお話をうかがうことができました。その中で当時のデザインの制作過程の事などの話をしています。【デザイン画は正面図(正面(手前)からの投影図)、右側面図(右側からの投影図)、 背面図(裏側からの投影図)、そして各部分の説明図をB3 (36.4ミリ×51.5ミリ)のパットン紙に鉛筆とペンで各部分を細密にわたって描き、マーカーで色を付け、デザイン画の右側にそれぞれの詳しい説明を6段〜7段ほどに鉛筆で箇条書きにしています】

安丸氏は「二ヵ月ほどデザイン画を参考に見ながら制作したので、よく覚えています。デザイン画はあなたの言われる通りで、絵の右側に各部の説明もありました。

またデザイン画の印象から、従来の東宝映画の怪獣のキャラクターに比べて全くニュータイプの怪獣が生まれるだろうとの印象を受けたことを記憶していま す。デザインの基本がしっかりしているので制作しやすかった」という主旨の話をされ、デザイン画は大切に扱いすべて東宝に返したといわれていました。

安丸氏はさらに、そのデザイン画がなければ現在の「ガイガン」の形は出来なかったこと、そのデザイン画に忠実にあたられたと話されていました。

たしかに私のデザイン画に何かが新しく加えられた形跡も一切なく(たとえば、怪獣の体の一部が変更されているなどなく)、安丸氏には全体のイメージから、小さな部分のディテールに至るまで完璧に表現していただいているのでした。

原 詠人
初代の原型師、怪獣ガレキ造型の第一人者。

■原 詠人(Eito Hara)1956年、岐阜県生まれ。
8歳の時、祖母から買ってもらった380円のマルサンゴジラがプラモデル&ゴジラの初体験となる。 1983年、宇宙船の投稿組から海洋堂より1/250バランでプロビュー。
翌年10月より専業の原型師となり、80年代の海洋堂のゴジラ造型を担った。

 その後、怪獣GKの人気衰退にともない海洋堂を離れ、アペンディックスやレッズ等にフィールドを移し、'94年まで約10年間怪獣を造り続けた。 84年ゴジラでは東宝との交流もあり、特美で安丸信行氏に怪獣造型の手ほどきを受けたのが自慢。
GKの発生から身を投じ、80年代を駆抜けた初代の原型師の怪獣ガレキ造型の第一人者。

※原 詠人氏は15年ほど前に突然 電話があり、私のフアンで言いたいほうだい1〜2時間 喋って…それが頻繁にあり迷惑電話かなと思っていましたが、その内ゴジラなど怪獣のガレキ造型師だとわかり面白いので付き合っていましたが、このガイガンの件では大変 協力してくれています。

■「フィギュア王 ・ NO135」2009年4月25日発売で紹介

135FG006-007TOKUDANE-200.jpg

135FG006-n1-n2-n3-n4-200.jpg135FG006-A-200.jpg

135FG006-A001-200.jpg

135FG006-B002-200.jpg

『ガイガン誕生祭』(40周年)2012年3月25日

『ガイガン誕生祭』(40周年)のトークショーで私のガイガンの発想の基を皆さんに詳しく説明していない事が判明、ここに詳しく説明いたします。

『ガイガン誕生祭』で皆さんと話し会っているときにハッと気がつきました。《友井さん(西海岸、大伴昌司を知っていた )…ガイガン山崎(ヤンキー)…そして皆さんの質問(十二単衣その他)…日本的ではなくアメリカ的発想のガイガン

週刊少年マガジンをはじめ他の多くの雑誌その他で『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『ゴジラ』『大怪獣ガメラ』『マグマ大使』『大巨獣ガッパ』『宇宙大怪獣ギララ』『仮面ライダー』『ソノシート』『怪獣図鑑』これだけドップリ怪獣の世界で仕事をしていました。
この『ガイガン誕生祭』で私はよそ者(広告業界で40年も長く仕事をしていたので…)ではない事を確信しました。怪獣の世界は5〜6年くらいでガイガンをデザインしたのが最後で怪獣の絵は描いていません。この問題が起きて38年ぶりに、それも自分のデザインしたガイガンを初めて描がくことが出来ました。今しらべてみると別の雑誌などで他の作家が描がいていたようですが私には依頼がなかったのが不思議です…‼ 近年パチンコ業界から別の怪獣の依頼がありましたが断りました。

ガイガンをデザインしたのは中野の事務所で1969年ころから2003年までいました。住所も電話も変わっていませんし講談社にミズキと聞けば教えてくれます。なぜ東宝が調べずにいたのか疑問…‼作者不明のデザインを勝手に使用して平気でいたのか不思議…‼特撮監督の中野昭慶氏は『講談社のミズキのデザイン』と聞いていたのでと世間に発表しています。トークショウでの質問で十二単衣の件はガイガン山崎にどこの事かと聞くと教えてくれました。私がデザインしたのはタキシード、燕尾服、等の発想だと…ガイガンの星には家族も子供も居るし、ガイガンは男ですと答えました。

1965年からの少年マガジンで大伴昌司氏と私の組んだ仕事が多く今年の7月6日~9月30日の約三ヶ月間、弥生美術館(東京文京区)『奇ッ怪紳士!怪獣博士! 大伴昌司の大図解 展』が開催されます。昨年より弥生美術館から依頼(私と大伴昌司氏との原画やジクレー版画も出品…)があり、その準備(河出書房新社からカタログ代わりに大伴昌司の関連本がでます)の真っ最中です。(当時、大伴昌司氏と組んでいろいろな出版社に企画ごと仕事をしていました)

■この【大伴昌司】の30~50年以上の未来空想の頭脳がガイガンの基だと判りました。(当時、大伴さんとの仕事でいろいろ感化されていたことに気付きました)

■1968年【電通・第2クリエイティブ室 アートデイレクター 萱場 修 氏】萱場 修デイレクター(シカゴの広告業界に10年間経験)はアメリカ帰りのデイレクターで日本の広告業界をリードした人です。この萱場 修デイレクターにコマーシャルイラストレーションの世界を学び徹底に指導されました。(コマーシャルイラストレーションの個展)※アメリカ的発想

◆もちろん裕次郎さんのサングラスも…

※ガイガンの発想の基は大伴昌司(未来空想の頭脳…‼)氏と萱場 修(アメリカ的発想…‼) 氏です。当時この二人に大変感化され、私の目指す方向と素晴らしくマッチング…‼ このような環境その真っ只中に私の《ガイガン》は出来たのです。遅ればせですがここに【ガイガンの発想の基】の基を発表し断言いたします…‼

大伴昌司・萱場 修・水氣隆義》この3人がいたから未来怪獣ガイガンが出来たのです。

【ウルトラセブン登場45周年記念『ウルトラセブン ザ・ベスト』復刻漫画ウルトラセブン初登場の巻…】が講談社より発行…もちろん講談社より私に連絡あり、沢山の図解などが掲載されています…もちろん◆企画図解『大伴昌司氏』◆デザイン『成田 亭』◆絵『水氣隆義』

U-7.jpg

【『怪獣ウルトラ図鑑』大伴昌司氏】 発行:秋田書店 販売:復刊ドットコム 復刻版 昭和特撮史上に輝く“伝説の名著” …ついに復刊「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の写真・イラスト図解を満載。昭和40年代、全国の子供たちのバイブルだった本書が、ファンの熱望に応えて復活。怪獣・特撮ファンはもちろん、昭和の児童文化を愛する人は必携、まさに至高の一冊です‼ もちろん水氣の絵や図解も沢山掲載されています…ひし美ゆり子さんも…

U-zukan-01.jpgU-zukan-02.jpgひし美ゆり子さん

弥生美術館(東京文京区)奇ッ怪紳士!怪獣博士! 大伴昌司の大図解 展仮のポスター・チラシの見本が送られてきました。

弥生美ー大伴ポスター.jpg

当時の私の原画やジクレー版画など出展する予定です。展覧会のカタログ代わりに発行する河出書房新社の書籍も出来次第お知らせ致します。

mizuki-VisualArt-web.jpgC0LLECTION・HISTORY WORK ❖クリックするとUPできます

◆Yahoo「MICBOX-ART-SHOP」MICBOX-暮らしの空間 (世界の名画・絵画 PREHARD プリハード)をご覧ください。


◆上記の「暮らしの空間」のカテゴリー欄《世界の名画》をクリックして下さい。「世界の名画 プリハードとは」詳しく説明、製造過程を詳しく説明しています。【プリハード世界の名画は、1974年の創業当時から作品の所蔵美術館から正式にネガフィルムの使用権利を取得し、複製画にして販売をする許可を得て制作しています。】日本画家10人~世界の名画 65人の絵画が沢山 出品しています。

◆Amazonで 「MICBOX-ART-SHOP」MICBOX (暮らしの空間) (世界の名画プリハード)を出品販売しています。

❖ホームページをご覧頂きありがとう御座います。
MICBOX《暮らしの空間》では、ショップにない絵柄をホームページ内の作品でご希望の場合、データは有りますのでジクレー版画で制作いたします。
◎メールでご希望の絵柄をお知らせください。価格等ご相談させて頂きます。

  • 2018.11.01 ○○○を更新しました。